【冷え性】に効く食べものがまた見つかりました。
私は冬だけじゃなく、夏も冷えを感じます。
末端冷え性というものなのでしょう。
先日テレビで冷え性に効く食材が紹介されていましたので、ご紹介いたします。
冷え性に効くショウガ以外の食べ物とは?
舞茸です。
毎日1パック食べるのが理想的だとのことでした。
近年の研究で舞茸には抗がん作用があることもわかっています。
そこで舞茸の栄養成分を調べてみました。
カリウム
亜鉛
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンD
ナイアシン
食物繊維
β-グルカン
等が含まれています。
この中で注目したいのは、β-グルカン です。
このβ-グルカンは免疫力を高める作用があるので、抗がん作用にも効くと言われています。
舞茸には含まれている食物繊維は、不溶性食物繊維が多いとのことで、便秘解消にも繋がります。
不溶性食物繊維の働きは、下記の3つ。
腸を刺激して便秘を防ぐ。
便の量を増やす。
有害物質を排泄する(大腸癌を防ぐ)
そして、冷えに効く成分は。。。
ビタミンB1・・・体内で糖質の代謝を促す
ビタミンB2・・・炭水化物、タンパク質、脂質の代謝を促す。
ナイアシン・・・ビタミンB群の一種で、代謝を促す役目をしています。
これだけ代謝を良くしてくれる成分が入っていると、血行が良くなるので、冷え性に効くのでしょう。
そもそも冷え性になる原因は、身体の血流が悪いことから始まってます。
身体の中の血液が血管を通り、全身に栄養と酸素…