【老後前から時間管理】毎日の時間の制限がない生活、どう対策していくか?
私は今、早期退職をして、ほとんど家にいます。
*関連記事*
人生の岐路、迷いの中、決断して、これからの道を前向きに考える方法。
今までの人生は忙しいがために、時間管理が必要でした。
今後は、時間がありすぎて、自己管理が重要になってきたと思います。
時間制限がないからこそ、自分でタイムスケジュールを作る。
朝起きて、顔を洗って、歯を磨く。
そこまでは以前と同じです。
そのあとのことは、意識してスケジュールを組まないと、
ダラダラが続いても困らないのが現状になりました。
半年前には、まさかこんな日が来るとは思っても見なかった為、準備できてないんです。
そこで、起床時間、就寝時間を守ることから始めていこうと決めました。
私の朝は早くて、4時ごろには起きてます。。。
なので、夜の寝る時間も早いんです。
働いている時代から、この習慣は同じです。
ですが、起きてからの行動が全く違ってきています。
起きる
→洗顔
→歯磨き
→朝の習慣(まず、ここからダラダラしてきました。時間に制限がないからでしょう)
*関連記事*
朝の習慣
→朝食(これも手を抜き出しました、、、)
→その日にすることリストを見る(すぐに見てない日が増えました。。。)
→愛犬のお世話(ここは手が抜けません 笑)
→ここから以降は完全に自由ということに慣れてしまい、動きが止まってしまう時がある。
この調子だとオンとオフの切り替えがないのと一緒です。…