【収納の考え方】を変えてみる!収納に重きをおかない。
今年中に出来るだけたくさんの小物を減らすことを目的した私は、収納について、
よく考えてみた事がないことに気づきました。
物をうまく収めたら良い、という考え方をしていた自分に今やっと気付いたようです。
今までの収納の考え方
我が家は、収納が比較的多い作りになっています。
収納場所がある
↓
隙間がある
↓
物を入れる
これで片付けてきました。
これからの収納の考え方
今使ってないものは不要な物として物を最小限にする
↓
無理に隙間を埋めない
↓
空間を作ると、気持ちに余裕ができる
今の家に引っ越してきてから、徐々に断捨離を始めたのですが、(10年前くらいから)
大きな家具をたくさん処分したので、自分なりに満足してました。
3本あった大きなタンス2本を処分、和ダンス1本になり、
とてつもない大きさの、たったの一度も使ったことのない鏡台(お気に入りのインテリアだった)も処分、
外に出ていた収納棚は全てに近いくらい処分しました。(本棚くらいかな、まだあるのは)
それでも、収納部分を開けてみると、物だらけ。
これ、全て、今後使うのかしら?
ふと、そんな事を思う機会があり、今回収納の考えを改めてみることにしました。
今、突然、私に何かがあって、自分で片付けることができなくなった時、
収納部分の中の物は、全て処分されるのだろう、
また、それはとても時間と労力のいることであるわけで、
人に迷惑もかかってしま…