【50代後半 失業保険給付期間】の過ごし方。今後を考慮して動く。
私は今58歳、あと1ヶ月で59歳になります。
今年の8月に早期退職をして、現在失業保険を給付中の身です。
怪我で退職を決断したため、失業保険は待機期間なしで9月(退職した翌月)からもらっています。
*関連記事*
人生の岐路、迷いの中、決断して、これからの道を前向きに考える方法。
失業保険給付中も従業規則(時間)を守れば働けます
この給付期間に仕事を探せたら一番良いのですが、なかなか希望の仕事が見つからないのが現状です。
だからと言って、年齢柄このまま家にいたら、次に働く時には頭も身体もついて行けないんじゃないか?という不安が出てきました。
そこで、職安に聞いてみたところ、週に20時間未満は働いても良いということが分かったのです。
ただし、働いた日の分の失業保険の給付金はもらえません。
家にいて、給付金をもらう方が得?という考えもありますが、今後まだ働きたい私は、今の期間に求職活動をしながら、
少しでも社会に関わっておきたい気持ちの方が強いのです。
それに、週に2日、1日につき8時間働けば20時間を超えません。
それに時給1000円で8時間働けば、私の場合、1日の失業給付金より多いので、少しでもお金になります。
今しかできないことに挑戦しようと思った
そこで、今の期間にしかできないことをしてみようと、派遣に登録して、色々な仕事に挑戦してみることにしたんです。
私は長い期間、同じ仕事に携わってきたので、やったことのない仕事が山…